仙台市内は、先週の後半ぐらいから、スーパーに物資が入ってきたり、飲食店が営業を始めたり、少しずつではありますが 回復しつつあります。
震災3日めで、私は幸いにも電気ガス水道が復旧しましたので、自炊生活をしていました。
米も1.5Kほど残っていました。
最初の数日の食事はこんな感じ、ふりかけもあったのですが、それがなくなった後は鰹節に醤油をぶっかけ 、
おかかご飯です。
にほんブログ村
しかし白飯ばかりでは飽きてきます。
そこで、
でチャーハンの出来上がり!!
代用品での料理ですが、以外に美味しい!!
数日後、ありがたい事に会社から緊急支援物資が送られてきました。
その中に...
焼き鳥の缶詰が
米と缶詰の中身と少量の醤油と塩を入れ炊飯器で焚くだけで 、焚きごみご飯の出来上がり。
これも実においしい。
さらに ぺヤングソース焼きそばと野菜ジュースを加え
豪華な食事です。
料理に目覚めつつある単身です。
にほんブログ村
震災3日めで、私は幸いにも電気ガス水道が復旧しましたので、自炊生活をしていました。
米も1.5Kほど残っていました。


最初の数日の食事はこんな感じ、ふりかけもあったのですが、それがなくなった後は鰹節に醤油をぶっかけ 、
おかかご飯です。

にほんブログ村
しかし白飯ばかりでは飽きてきます。
そこで、

でチャーハンの出来上がり!!

代用品での料理ですが、以外に美味しい!!
数日後、ありがたい事に会社から緊急支援物資が送られてきました。
その中に...
焼き鳥の缶詰が

米と缶詰の中身と少量の醤油と塩を入れ炊飯器で焚くだけで 、焚きごみご飯の出来上がり。
これも実においしい。
さらに ぺヤングソース焼きそばと野菜ジュースを加え

豪華な食事です。
料理に目覚めつつある単身です。

にほんブログ村
2011.03.26 / Top↑
今週末は、お盆というのに仕事で、バイクはお休み。
ネタがないので、先日作った、単身のうちごはんを紹介。
夏は、やっぱり うなぎ
福岡出身の私にとって、うなぎと言えば、セイロ蒸し。
柳川や大川が本場
ちなみにこんなのです。
ご飯に、たれがしっかりしみ込んで旨い。
にほんブログ村 ←いま、よだれを飲み込んだあなた!
ポチっとm(__)m
本物は無理ですが、「のようなもの」を作りました。
スパーでうなぎの蒲焼を購入。
あれこれ、考えましたが、結局
ご飯と一緒に炊き込むことに。
もちろん たれも入れます。
ごはんが炊けるまでの間
卵を焼いて、
錦糸卵らしきものを作ります。
そして、いよいよ
炊きあがりました。
とりあえず、いいにおいが立ち込めます。
茶碗によそると、うなぎが崩れました。
肝心の味のほうは、
ちょっと、薄味ですが、まさしく
うなぎのセイロ蒸し...のようなものです。
次作る時は、うなぎの投入のタイミングを工夫したいと思います。

にほんブログ村 ←どなたかいいアドバイスをm(__)m
ついでにポチっとm(__)m
2011.08.14 / Top↑
単身が生まれ育った福岡(北部九州)には、こんなインスタントラーメンがあります。
写真左は、袋ラーメンの定番、ハウスのうまかっちゃん!
CMには、あの名作マンガ 「博多っ子純情」のキャラクターが出てきます。
写真右は、カップラーメンの サンポーの焼き豚ラーメン。
具の充実さが売り!!
でも、私的にはやっぱりこれです。
マルタイラーメン
通称 棒ラーメン
50年の歴史があるつわものです。
一袋に2食分入ってとってもお得!
たま~に、仙台のスーパーでも見かけることがありますが、なかなか手に入りません。
私はこのラーメンが大好きで、定期的に福岡の本宅から送ってもらっています。
先日も夕食にいただきました。
でも、ラーメンを作ったわけではわりません。
ん? どういうことかいな?
お待たせしました~
単身クイズの時間で~す。
←だれも待ってないぞ~ ポチッとm(__)m
にほんブログ村
問題
わたしが、この棒ラーメンで作った、うちごはんとは何?
ヒント:ラーメン、つけ麺、そしてイケメンでは、ありません。
まことに申し訳ありませんが、北部九州の方はご遠慮ください

にほんブログ村 ←そんなに沢山の人はみてないぞ~っと ポッチm(__)m

写真左は、袋ラーメンの定番、ハウスのうまかっちゃん!
CMには、あの名作マンガ 「博多っ子純情」のキャラクターが出てきます。
写真右は、カップラーメンの サンポーの焼き豚ラーメン。
具の充実さが売り!!
でも、私的にはやっぱりこれです。

マルタイラーメン
通称 棒ラーメン
50年の歴史があるつわものです。
一袋に2食分入ってとってもお得!
たま~に、仙台のスーパーでも見かけることがありますが、なかなか手に入りません。
私はこのラーメンが大好きで、定期的に福岡の本宅から送ってもらっています。
先日も夕食にいただきました。
でも、ラーメンを作ったわけではわりません。
ん? どういうことかいな?
お待たせしました~
単身クイズの時間で~す。

にほんブログ村
問題
わたしが、この棒ラーメンで作った、うちごはんとは何?
ヒント:ラーメン、つけ麺、そしてイケメンでは、ありません。
まことに申し訳ありませんが、北部九州の方はご遠慮ください

にほんブログ村 ←そんなに沢山の人はみてないぞ~っと ポッチm(__)m
2011.08.23 / Top↑
さて、棒ラーメンを使ったうちごはん。
ラーメン以外にこんなものを用意しました。
まずは、スープ作り。
ラーメン用粉スープの素と油、そしてお酢、醤油、砂糖。
にほんブログ村 ←すでの答えが、ばればれですが ポチッとm(__)m
スープの出来上がり。
右の方に麺が写っていますが、まるで、ソーメンみたいです。
次に
具は、こんな感じ、ハムの代わりにいつもの魚肉ソーセージ
きゅうりの切り方がよくわかりません。
麺は、3分ほど茹でて、水で冷やします。
もうお分かりですね!
クイズの答えは
冷やし中華です。
トマトが入れば完璧ですが...
これを食べると、子供のころの夏休みがよみがえります。
インスタントらーめんではありますが、
おふくろの味ってやつですね。
実は、棒ラーメンの袋の裏の説明書きに、冷やし中華の作り方もちゃんと出ています。
一度、お試しを
にほんブログ村 ←冷やし中華とはちょっとふつうすぎねぇっと思った方ポチッとm(__)m
ラーメン以外にこんなものを用意しました。

まずは、スープ作り。

ラーメン用粉スープの素と油、そしてお酢、醤油、砂糖。

にほんブログ村 ←すでの答えが、ばればれですが ポチッとm(__)m

スープの出来上がり。
右の方に麺が写っていますが、まるで、ソーメンみたいです。
次に

具は、こんな感じ、ハムの代わりにいつもの魚肉ソーセージ
きゅうりの切り方がよくわかりません。

麺は、3分ほど茹でて、水で冷やします。
もうお分かりですね!

クイズの答えは
冷やし中華です。
トマトが入れば完璧ですが...
これを食べると、子供のころの夏休みがよみがえります。

インスタントらーめんではありますが、
おふくろの味ってやつですね。
実は、棒ラーメンの袋の裏の説明書きに、冷やし中華の作り方もちゃんと出ています。
一度、お試しを

にほんブログ村 ←冷やし中華とはちょっとふつうすぎねぇっと思った方ポチッとm(__)m
2011.08.24 / Top↑
鬼首、吹上キャンプ場から持ち帰った栗
う~ん
やっぱり栗ご飯でしょう。
作り方を一応調べてみる。
なになに、塩 みりん 酒を入れる
我が家には、塩しかない(^_^;)

にほんブログ村 ←下戸の単身の家は、そんなものです ポチッと
数分ゆでて、皮をむいて、米と炊飯器へ
みりん 酒がないので、少量の醤油を入れました。
まだ少し、栗が残っています。
キャンプ用バーナーのガスが少し残っていたので、
ロースターで焼いてみます。
少し、火を強くしようと、レバーを開けた時。
一つの栗がすごい音をたて、爆発!!
半分は粉々に
でも、とりあえず、焼けたようです。
そうこう、しているうちにご飯も炊けました。
本日の晩御飯。
酢豚(コンビニ)味噌汁(インスタント)と栗ご飯
肝心の、お味の方は...
焼き栗も栗ごはんも、絶品と言うわけにはいきませんが
素朴な味で、旨い。
まさしく秋の味でした。

にほんブログ村 ←栗を焼くときは切れ目を入れましょう。ポチッとm(__)m

う~ん
やっぱり栗ご飯でしょう。
作り方を一応調べてみる。
なになに、塩 みりん 酒を入れる
我が家には、塩しかない(^_^;)

にほんブログ村 ←下戸の単身の家は、そんなものです ポチッと

数分ゆでて、皮をむいて、米と炊飯器へ

みりん 酒がないので、少量の醤油を入れました。
まだ少し、栗が残っています。
キャンプ用バーナーのガスが少し残っていたので、

ロースターで焼いてみます。
少し、火を強くしようと、レバーを開けた時。

一つの栗がすごい音をたて、爆発!!

半分は粉々に
でも、とりあえず、焼けたようです。
そうこう、しているうちにご飯も炊けました。

本日の晩御飯。
酢豚(コンビニ)味噌汁(インスタント)と栗ご飯

肝心の、お味の方は...
焼き栗も栗ごはんも、絶品と言うわけにはいきませんが
素朴な味で、旨い。
まさしく秋の味でした。

にほんブログ村 ←栗を焼くときは切れ目を入れましょう。ポチッとm(__)m
2011.09.30 / Top↑
1月2日、今日は仕事もなく、TVで箱根駅伝みたりして、のんびり過ごしました。
そして、冷蔵庫に何も入ってなかったので、夕方スーパーに買い出しに。
「今日も弁当でいいか」と思い手にとっていたのですが、
今日ぐらい...と思いなおし、
ちゃんこ鍋セット(598円)を買いました。
正月らしく
おもちも追加で入れてみました。
故郷の雑煮とはちょっと違いますが、
正月気分になりました。
にほんブログ村
そして、冷蔵庫に何も入ってなかったので、夕方スーパーに買い出しに。
「今日も弁当でいいか」と思い手にとっていたのですが、
今日ぐらい...と思いなおし、
ちゃんこ鍋セット(598円)を買いました。

正月らしく

おもちも追加で入れてみました。
故郷の雑煮とはちょっと違いますが、
正月気分になりました。

にほんブログ村
2012.01.02 / Top↑
給料前の週末、
財布の中身が...
ピ、ピンチでした。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
よくあることなんですけどネ
とりあえず、ぽちっと<(_ _)>
事前に、この事態、予想できたので
水曜日の春分の日
カレーを作っておきました。
木曜日、は仕事で遅くなり、外食
金曜日の夕食、土曜日の夕食はカレー
いくら好物とはいえ、日曜日には、飽きてしまいました。
そこで、
食パンを使って、新メニューにチャレンジ
まず、みみを切、薄くのばします。
麺棒など、当然ないのでアルミホイルの芯で(^_^;)
カレーを煮詰めて、ウスターソースとケチャップを...
で、適量をパンに乗っけて
さらに、もう一枚で挟んで、
ランチパック カレーのできあがり(笑)
でも、まだまだこれから。
とき卵にくぐらせ、パン粉を少々
で、
油にドボン。
はい、カレーパン?の完成です。
見た目は悪いですが、
なかなかいい味でしたよ\(^o^)/
ついでに、
切り取ったパンのみみは
余った卵に漬け込み、これも油で揚げて
砂糖をふりかけ、
揚げパン?にしてみました。
カレーを作りすぎたらお試しを!!
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
そこまでやらなくても!!
冷凍保存しとけば ?
など、ご意見はあるでしょうが
ぽちっと<(_ _)>
この日、昼間はどんより曇っていて寒く
バイクはあきらめていましたが、
夕方になって晴れたので、
近所の名取川の土手まで乗りました。
寒いけど、夕日が美しい。
金はなかったけど、豊かな日曜日の出来事でした。
財布の中身が...
ピ、ピンチでした。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
よくあることなんですけどネ
とりあえず、ぽちっと<(_ _)>
事前に、この事態、予想できたので
水曜日の春分の日
カレーを作っておきました。

木曜日、は仕事で遅くなり、外食
金曜日の夕食、土曜日の夕食はカレー
いくら好物とはいえ、日曜日には、飽きてしまいました。
そこで、

食パンを使って、新メニューにチャレンジ

まず、みみを切、薄くのばします。
麺棒など、当然ないのでアルミホイルの芯で(^_^;)

カレーを煮詰めて、ウスターソースとケチャップを...

で、適量をパンに乗っけて
さらに、もう一枚で挟んで、

ランチパック カレーのできあがり(笑)
でも、まだまだこれから。

とき卵にくぐらせ、パン粉を少々
で、

油にドボン。

はい、カレーパン?の完成です。
見た目は悪いですが、
なかなかいい味でしたよ\(^o^)/
ついでに、
切り取ったパンのみみは
余った卵に漬け込み、これも油で揚げて

砂糖をふりかけ、
揚げパン?にしてみました。
カレーを作りすぎたらお試しを!!

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
そこまでやらなくても!!
冷凍保存しとけば ?
など、ご意見はあるでしょうが
ぽちっと<(_ _)>
この日、昼間はどんより曇っていて寒く
バイクはあきらめていましたが、
夕方になって晴れたので、

近所の名取川の土手まで乗りました。
寒いけど、夕日が美しい。
金はなかったけど、豊かな日曜日の出来事でした。
ピンチでした 完
2013.03.27 / Top↑
キャンプ用に購入したペッタン2(仮名)
鋳鉄製のこの調理具をさらに熟成させるべく、
最近は家飯でも使っています。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
梅雨が明けなくてネガが尽きたな
と思った感のいいあなた、ポチッとm(__)m
先週の日曜日の朝食も
ホッとサンドを作りました。
いいきつね色でしょ。
何のホットサンドを作ったかというと...
まずは、スパムを焼きます。
最近は、減塩タイプも売られていますが、レギュラータイプを使います。
両面が焼けたら、いったんスパムを別皿に。
出た油はそのまま、
卵を落とします。
菜箸でかき回しスクランブルエッグに
スパムから出た塩分と油で、その他の味付けは必要ありません。
あとは、食パンに 卵とスパムを挟んで
焼くだけです。
早めに火を止めて、余熱で焼くと良いようです。
で、完成
ペッタン2(仮名)
そろそろ、名前つけてやんなきゃな~
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
ポチッとm(__)m
鋳鉄製のこの調理具をさらに熟成させるべく、
最近は家飯でも使っています。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
梅雨が明けなくてネガが尽きたな
と思った感のいいあなた、ポチッとm(__)m
先週の日曜日の朝食も

ホッとサンドを作りました。
いいきつね色でしょ。
何のホットサンドを作ったかというと...
まずは、スパムを焼きます。

最近は、減塩タイプも売られていますが、レギュラータイプを使います。
両面が焼けたら、いったんスパムを別皿に。
出た油はそのまま、

卵を落とします。

菜箸でかき回しスクランブルエッグに
スパムから出た塩分と油で、その他の味付けは必要ありません。

あとは、食パンに 卵とスパムを挟んで

焼くだけです。
早めに火を止めて、余熱で焼くと良いようです。
で、完成

ペッタン2(仮名)
そろそろ、名前つけてやんなきゃな~

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
ポチッとm(__)m
育ててます。完
2013.07.20 / Top↑
珍しく、3日連続アップ
だって、天気悪くてバイク乗れなくて暇~
だったから(笑)
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
なにゃ~
今日もバイクネタじゃなかと~
と思った人もポチッとm(__)m
日曜日だというのに、朝からずっと雨
ダラーと過ごしました。
夕方、雨がやんだので、ちょっと外に出ると
この夕焼け、
雲が低くて、なんちゃって雲海付き(笑)
「秋の夕焼け鎌を研げ」
子供のころ 親父から教えてもらったことわざ、
はぁ~
明日は晴れるんだろうな~
なんて思いました。
気を取り直し
夕食は、食べるのを楽しみにしていたこれ!!
倶楽部活動のとき、マルコメさんから頂いた 鶏飯の素を
使わせていただきました!!
具だくさんで、味がしっかりついて旨かった~♪
マルコメさんありがとうございました。
コンビニでから揚げも買ってきて鳥尽くしです。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
鶏肉の消費日本一ってくさ
大分って知っとうや~
知っとうくさ!!
と思った人もポチッとm(__)m
だって、天気悪くてバイク乗れなくて暇~
だったから(笑)

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
なにゃ~
今日もバイクネタじゃなかと~
と思った人もポチッとm(__)m
日曜日だというのに、朝からずっと雨
ダラーと過ごしました。
夕方、雨がやんだので、ちょっと外に出ると

この夕焼け、
雲が低くて、なんちゃって雲海付き(笑)
「秋の夕焼け鎌を研げ」
子供のころ 親父から教えてもらったことわざ、
はぁ~
明日は晴れるんだろうな~
なんて思いました。
気を取り直し
夕食は、食べるのを楽しみにしていたこれ!!

倶楽部活動のとき、マルコメさんから頂いた 鶏飯の素を
使わせていただきました!!
具だくさんで、味がしっかりついて旨かった~♪
マルコメさんありがとうございました。

コンビニでから揚げも買ってきて鳥尽くしです。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
鶏肉の消費日本一ってくさ
大分って知っとうや~
知っとうくさ!!
と思った人もポチッとm(__)m
鎌を研げ 完
2013.09.08 / Top↑
別に、ネタがない訳ではありませんが、
今日は軽めに うちごはんネタです。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
本当はネタがないんじゃ?
と疑い深いあなたも ポチッとm(__)m
男の料理といえば、「良い食材を使って豪快に!!」
てイメージがあると思いますが、(私もかつては、そうだった)
単身赴任 7年ともなり、またバイクのガソリン代や整備費用を
捻出しなければならないとなると、「いかに安く 簡単に」
となってきます。
で、今日は 仕事帰りに、コンビニで
冷凍チキンライス(100円)を購入
あと、たまごがあったので、オムライスを作ることにしました。
電子レンジでもよかったんですが、
どうせ たまごも焼かなきゃいけないのでフライパンで、
たまご焼きまーす。
「チキンライス、オムレツのせ」 w
じゃなくて、
ちゃんと包丁入れて開きますよ。
あらら、火が入りすぎた (^_^;)
いつもは、これにケチャップかけて出来上がり なんですが、
先日作った、シチュウの残りがあったので、
なべ底すくって
かけてみました。
ジャガイモ多すぎたw
「単身流 オムライス クリームソースがけ」
完成です。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
相変わらず
お子ちゃまメニューだな~
と思った方もポチッとm(__)m
今日は軽めに うちごはんネタです。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
本当はネタがないんじゃ?
と疑い深いあなたも ポチッとm(__)m
男の料理といえば、「良い食材を使って豪快に!!」
てイメージがあると思いますが、(私もかつては、そうだった)
単身赴任 7年ともなり、またバイクのガソリン代や整備費用を
捻出しなければならないとなると、「いかに安く 簡単に」
となってきます。
で、今日は 仕事帰りに、コンビニで
冷凍チキンライス(100円)を購入

あと、たまごがあったので、オムライスを作ることにしました。
電子レンジでもよかったんですが、
どうせ たまごも焼かなきゃいけないのでフライパンで、

たまご焼きまーす。

「チキンライス、オムレツのせ」 w

じゃなくて、
ちゃんと包丁入れて開きますよ。

あらら、火が入りすぎた (^_^;)
いつもは、これにケチャップかけて出来上がり なんですが、
先日作った、シチュウの残りがあったので、
なべ底すくって

かけてみました。
ジャガイモ多すぎたw

「単身流 オムライス クリームソースがけ」
完成です。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
相変わらず
お子ちゃまメニューだな~
と思った方もポチッとm(__)m
こだわりません 完
2013.10.04 / Top↑