最近、木村拓哉と黒木メイサがやたらにTVに出てくる。
それは、実写版 宇宙戦艦ヤマトの映画が公開されるからだ!!
ということで、「宇宙戦艦ヤマト」映画公開記念ブログです。
以前作成した。バンダイ 宇宙戦艦ヤマト 1:700のプラモデル。
かなり真剣に作りました。
作成途中の写真です。
写真左:最近再販されたプラモデルですが、金型自体は昔のものらしく、接着したところに隙間ができたため、パテ埋めやすりがけを繰り返し、下地塗装をしたところ。
写真右:艦底部の微妙な色表現をするため、ピンクのラインを塗装。
写真左上:本来線でしか表現されていない波動砲のスリットを作成。
写真右上:メインノズルの焼け色を表現。
写真左下:砲身にもちゃんと穴をあける。
写真右下:宇宙戦艦ヤマトの特徴の一つパネル貼り合わせ部に汚し塗装。
スナップ写真
最後は、動画です。
う~ん バイクネタから、かけ離れていく~
にほんブログ村
にほんブログ村
それは、実写版 宇宙戦艦ヤマトの映画が公開されるからだ!!
ということで、「宇宙戦艦ヤマト」映画公開記念ブログです。

以前作成した。バンダイ 宇宙戦艦ヤマト 1:700のプラモデル。
かなり真剣に作りました。

作成途中の写真です。
写真左:最近再販されたプラモデルですが、金型自体は昔のものらしく、接着したところに隙間ができたため、パテ埋めやすりがけを繰り返し、下地塗装をしたところ。
写真右:艦底部の微妙な色表現をするため、ピンクのラインを塗装。

写真左上:本来線でしか表現されていない波動砲のスリットを作成。
写真右上:メインノズルの焼け色を表現。
写真左下:砲身にもちゃんと穴をあける。
写真右下:宇宙戦艦ヤマトの特徴の一つパネル貼り合わせ部に汚し塗装。

スナップ写真

最後は、動画です。
う~ん バイクネタから、かけ離れていく~

にほんブログ村

にほんブログ村
2010.12.02 / Top↑
地震から10日 余震も少なくなってきました。
平常心を取り戻すため、壊れたプラモデルの修復作業を行いました。
以前ブログ記事でも紹介しました。宇宙戦艦ヤマト
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20101202.html
艦橋、砲塔 ウイング 下部第3環境 等 取れたり折れたりです。
この程度はボンドでくっつければOKでしょう。
にほんブログ村
次に、GSXカタナ1100
本物のバイクの転倒同様、ミラー、ウインカー等が脱落、クラッチレバーの折れ方は妙にリアルです。
シールドに至っては真二つに割れています。
これも、ボンド、ジェル状瞬間接着材で修復。
サイドスタンドは行方不明ですが、1100はセンタースタンドがありますので、問題なしです。
ということで、修復作業完了です。
プラモデルの修復は簡単です。プラモデルは...
ところで、本物のバイク、虎鉄は?
・ ・ ・
にほんブログ村
平常心を取り戻すため、壊れたプラモデルの修復作業を行いました。

以前ブログ記事でも紹介しました。宇宙戦艦ヤマト
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20101202.html
艦橋、砲塔 ウイング 下部第3環境 等 取れたり折れたりです。
この程度はボンドでくっつければOKでしょう。


にほんブログ村
次に、GSXカタナ1100

本物のバイクの転倒同様、ミラー、ウインカー等が脱落、クラッチレバーの折れ方は妙にリアルです。
シールドに至っては真二つに割れています。
これも、ボンド、ジェル状瞬間接着材で修復。

サイドスタンドは行方不明ですが、1100はセンタースタンドがありますので、問題なしです。
ということで、修復作業完了です。
プラモデルの修復は簡単です。プラモデルは...
ところで、本物のバイク、虎鉄は?
・ ・ ・


にほんブログ村
2011.03.22 / Top↑
今日、1月25日土曜日、
天気予報では、久しぶりに暖かくなると...
バイクに乗れる~!!
と、出かけたものの、
空はどんより
気温も思ったほど上がらない。
ちょっど、前線が仙台にかかってたのかな?
にほんブログ村
今日もまずはこちらをポチッとm(__)m
雨に降られるのも嫌なので、久しぶりに
プラモデル作成を
昨年の夏ごろ放映されていた 「宇宙戦艦ヤマト2199」
放映に合わせて、新しいプラモデルも出ていたので、買っていました。
以前作ったヤマトは1/700で 古い型を使ったもの
紹介記事はこちら
↓ ↓ ↓
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20101202.html
今回は1/1000ながら新たに作られたものです。
購入後半年近く放置していた箱を開けると
お~
ガンプラみたい!!(作ったことないけどw)
説明書も凝ってます。
そして何より
作りが細かい。
筋ぼりしなくていいんじゃない\(^o^)/
しかし、作りが細かいのは良いんですが、
これを見たときは
ちょっと、やる気をそがれました (^_^;)
とりあえず、接着が必要ないところを借り組してみます。
あれ、
接着指示箇所が少ない 、
積み立てていくと...
ほぼ完成しちゃった(笑)
さすがに、火器関係はやめときました。
色もいい感じなんで、これでいいんじゃ?
と思ったんですが、せっかくなので、少し手を入れようと思います。
とりあえず
艦橋の隙間や
左舷(「ひだりげん」と読もうw)後方この隙間をなんとかしたいな~
この隙間
格納庫内部が見えるよう この部分の外壁が取り外せるように
なっている為ですが、
はめ殺しの方向ですすめようと思います。
にほんブログ村
はは~ん
ちっちゃいコスモファルコン作るのが面倒だから?
と思ったあなたも ポチッと応援 m(__)m
天気予報では、久しぶりに暖かくなると...
バイクに乗れる~!!
と、出かけたものの、

空はどんより
気温も思ったほど上がらない。
ちょっど、前線が仙台にかかってたのかな?

にほんブログ村
今日もまずはこちらをポチッとm(__)m
雨に降られるのも嫌なので、久しぶりに

プラモデル作成を
昨年の夏ごろ放映されていた 「宇宙戦艦ヤマト2199」
放映に合わせて、新しいプラモデルも出ていたので、買っていました。
以前作ったヤマトは1/700で 古い型を使ったもの
紹介記事はこちら
↓ ↓ ↓
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20101202.html
今回は1/1000ながら新たに作られたものです。
購入後半年近く放置していた箱を開けると

お~
ガンプラみたい!!(作ったことないけどw)
説明書も凝ってます。
そして何より

作りが細かい。

筋ぼりしなくていいんじゃない\(^o^)/
しかし、作りが細かいのは良いんですが、
これを見たときは

ちょっと、やる気をそがれました (^_^;)
とりあえず、接着が必要ないところを借り組してみます。

あれ、
接着指示箇所が少ない 、
積み立てていくと...

ほぼ完成しちゃった(笑)
さすがに、火器関係はやめときました。
色もいい感じなんで、これでいいんじゃ?
と思ったんですが、せっかくなので、少し手を入れようと思います。
とりあえず

艦橋の隙間や

左舷(「ひだりげん」と読もうw)後方この隙間をなんとかしたいな~
この隙間

格納庫内部が見えるよう この部分の外壁が取り外せるように
なっている為ですが、
はめ殺しの方向ですすめようと思います。

にほんブログ村
はは~ん
ちっちゃいコスモファルコン作るのが面倒だから?
と思ったあなたも ポチッと応援 m(__)m
久しぶりにやってみるか!!完
2014.01.25 / Top↑
今日、入院している同僚のお見舞いに
手ぶらでは何なので、彼の趣味である写真の雑誌でも差し入れようと本屋へ、
鉄板の写真雑誌を手に取り、ふと隣の模型雑誌コーナーに目が行く...
あれ、こんなところにバイク雑誌が?
手に取り ぱらぱらページをめくると
あ~ 模型雑誌がバイクプラモデルの特集やってるのか(納得)
あはは、ばくおんのキャラが載ってら~
なになに、青島のCB400のプラモデルが手に入りにくいって(@_@)
すごい人気だな~
我が家にはありますよ~ パーツ取った残骸が (笑)
さらに パラパラ
すると
え~!!
カタナ1100を400に改造した記事が!!
すごい!
車格まで縮小してあり ほぼ全部のパーツに手が加えられてる!!
さすが 一流のモデラー!!
...
でもね、これをやった パイオニア(先駆者)は...
おれだー!!
しかも!
250s!!
しかも!
単身フィギュア付!!
どぉ~だ~
にほんブログ村
だから?
と言ったあなたもポチット<(_ _)>
雑誌には 制作記もかかれてて、私と同じように最初インパルスのEgを使用予定でうまくいかなかったとか
同じところで躓いていて面白かった(^-^;
私の カタナ250s制作記は右の カテゴリー「KATANA250Sを作りたい」で見ることができますので、興味のある方はどうぞ。
雑誌をみて、この冬 2号機を作ろうと思ったのですが...
これも 途中で放置しちゃってるんで とりあえず完成させなきゃね (^-^;
にほんブログ村
これ以外にも、手を付けてないプラモがあるだろ~
っと思った完の良いあなたもポチッと<(_ _)>
手ぶらでは何なので、彼の趣味である写真の雑誌でも差し入れようと本屋へ、
鉄板の写真雑誌を手に取り、ふと隣の模型雑誌コーナーに目が行く...

あれ、こんなところにバイク雑誌が?
手に取り ぱらぱらページをめくると
あ~ 模型雑誌がバイクプラモデルの特集やってるのか(納得)

あはは、ばくおんのキャラが載ってら~
なになに、青島のCB400のプラモデルが手に入りにくいって(@_@)
すごい人気だな~
我が家にはありますよ~ パーツ取った残骸が (笑)
さらに パラパラ
すると

え~!!
カタナ1100を400に改造した記事が!!

すごい!
車格まで縮小してあり ほぼ全部のパーツに手が加えられてる!!

さすが 一流のモデラー!!
...
でもね、これをやった パイオニア(先駆者)は...

おれだー!!
しかも!

250s!!
しかも!

単身フィギュア付!!
どぉ~だ~

にほんブログ村
だから?
と言ったあなたもポチット<(_ _)>
雑誌には 制作記もかかれてて、私と同じように最初インパルスのEgを使用予定でうまくいかなかったとか
同じところで躓いていて面白かった(^-^;
私の カタナ250s制作記は右の カテゴリー「KATANA250Sを作りたい」で見ることができますので、興味のある方はどうぞ。
雑誌をみて、この冬 2号機を作ろうと思ったのですが...

これも 途中で放置しちゃってるんで とりあえず完成させなきゃね (^-^;

にほんブログ村
これ以外にも、手を付けてないプラモがあるだろ~
っと思った完の良いあなたもポチッと<(_ _)>
俺がパイオニアだ!! 完
2014.10.09 / Top↑
| Home |