昨日の土曜日、風が強かったのですが、
仙台市泉区の泉ヶ岳に行ってきました。
寒くて、すぐ帰ったのですが、
こんなツーショットを

スキー場の雪上車
あまり出会うことのない二人です。

にほんブログ村 ←二人いえ2台でしたポチッとm(__)m
そしてコンビニでは
こんなものをGET

缶コーヒーのおまけ THE POLICE CB750FOUR-PとVFR800-P

以前集めた、コレクションに仲間入りです。
そして、最後のツーショット
ちょっと前に撮影したのですが、
奇跡のツーショット

某駐輪場のでの出会い。
ガンメタ カタナとのツーショット
しかも、なんと250S
それに、この250S


いい感じにいじってあります。
ウインカーのクリアレンズはともかく、ラジエターのサイドカバーやチェーンカバー
こんなの売ってるんでしょうか?
もしかしたらハンドメイド?
いいな~

にほんブログ村 ←いや!私はノーマル派でした。ポチッとm(__)m
泉ヶ岳に行った時、車載装置のテストも、
カメラの車載、やり始めて早一年がたちます。
結構難しいものです。
エンジンの細かい振動を抑えようとすると、路面やバイクの挙動による大きな振動が大きくなります。
今回は、新たに見つけたゴムのパットを

家電やエアコンの室外機の下に引く物のようです。
効果90%アップの見出しにひかれ購入
これを
雲台(改)と

振動吸収装置のプレートの間に使用し、スポンジの厚さを薄くしました。


にほんブログ村 ←もう何回目のテストか覚えてません
努力だけは、褒めてください。 ポチッとm(__)m
さらに、風音対策に

ダイ○ーでイヤーフォーンの交換用パッドを購入
これを

カメラのマイクのところに両面テー部で貼り付けます。
柔らかいので、良い形に貼れました。
テスト当日は、結構風が強く、効果はどの程度か?
それでは、
映像です。
今回は、HDモードでアップ
通信速度に地震がある方は1080Pでお試しを
流石に、エンジンを高回転にすると、振動が凄いです。
ただ、普通に走っている時のブレはかなり改善されています。
あと、データーの圧縮ノイズみたいなものが目立ちます。
ファイル形式を変るとどうなるか?
音に関しては、風音を完全に消すことはできませんでしたが、かなり改善して、エンジン音が聞こえるようになり、「効果あり」です。
これ以上は、風防(スクリーン)の内側にカメラを配置するしかないような気がします。
ご存じの通り、カタナの風防は小さいので ・・・
とりあえず、これで、一区切りとしたいと思います。

にほんブログ村 ←ライン取りが悪い!突っ込みが甘い!!
といったご意見もあるでしょうが... ポチッとm(__)m
東北の山々では
はやくも
初冠雪が・・・
そんな中
私、単身は
北に向かって旅に ・・・
もちろん宿泊はキャンプ!!
大丈夫だろうか!?
不安いっぱいで、旅じたく中です。


にほんブログ村 風邪ひいてブログアップが遅れるかもしれません。

にほんブログ村
流石に今日は、疲れて、記事を書くのは...
でも、予告編 を

感動!!

出会い!!

そして、
グルメ!!
一応、クイズもやっときますか。
私が行ってきたのは、どこ?
上の三枚の写真を見て連想してください。

にほんブログ村 ← どう考えても、最後の写真は変だろう!!
と、思ったあなた!! ポチッとm(__)m
10月8~10日の三連休で、岩手と秋田にまたがる八幡平と、秋田と岩手にまたがる十和田湖に2泊3日のキャンプツーに行ってきました。
1週間前に八幡平では初冠雪
不安な中、強行したキャンプツーでしたが、いい旅でした。
朝6時過ぎに起きたのですが、出発は結局7時半を過ぎてしまいました。
う~ん!
いい天気です(^O^)
仙台港北から仙台東部道路に入ります。
途中、仙台北部道路を経由し
東北道へ
今回、HandyCamを車載して、ところどころ回していましたが、
動画から静止画が切り出せるので、便利です。
いい天気の中、順調に...
ところが、岩手県に入った途端、
雨が
北上金ヶ崎パーキングに入り様子を見ます。
携帯で天気予報を調べると、降水確率0% ???
長く降るわけではなさそうなので、ちょっと早めの休憩です。
写真に写っている3台のバイクは、同じグループなのですが、真中のバイクに見覚えのあるステッカー !
なんと、私と同じバイク屋さんのステッカーでした。
雨を待っている間、少し、お話させていただきました。
30分ほど休憩すると、小雨になったので、出発。
にほんブログ村 ←どうした!自称晴れ男!!
岩手県側の八幡平入り口
松尾八幡平に到着。
さて、いよいよ八幡平ですが、
その前に給油と買い出し。
そして、また、また 雨が
ここでも、30分近くロスです。
ようやく、八幡平に向かいましたが、お腹がすきました。
コンビニへでも、と思いましたが、
アスピーテラインの入り口で、山賊まつり というイベントをやっていました。
露店もたくさんあります。
私の昼食は
この、くるくるキャンディみたいなウインナー
いい味です。
他の店を見て回っていると
沖縄の名護市からの出店
話を聞くと、北部にある「道の駅 許田」のお店だそうです。
福岡勤務時代、沖縄を担当していましたので、懐かしくなり、キャンプめしに一品購入しました。
ちゃっかり、
ちゅら海ネーネーの写真も
いただきました(^^ゞ。
そして、ようやく
日本百名道、八幡平アスピーテラインへ!
つづきは、次回...
にほんブログ村 ←なになに?ちゅら海ネーネーの顔が見たい。
それは、ダメくさ!! ポチッとm(__)m