今回の帰省、キャンプにでも行きたかったのですが、
娘の部活もあり、家族全員そろっての休みは、1日だけでした。
そこで、関門海峡の一日観光に行ってきました。
にほんブログ村←まずはポチッとm(__)m
関門海峡の街、門司港は、私が北九州市に住んでいた20年前は、
かなり、さびれていたのですが、近年、レトロをテーマにした、街づくりで
にぎわいを取り戻しています。
横浜とまではいきませんが、昔の港が再現されています。
そして、九州の鉄道の起点
門司港駅です。
いかにも、始発駅らしい雰囲気があります。
駅内の各表示もレトロです。
そして、駅の隣には、
「にわかてっちゃん」の私としては、外すことができない場所が...
九州の鉄道ファンのメッカ...
と、呼ばれているかどうかは分かりませんが、九州鉄道記念館があります。
見よ、この腹!!
顔は恥ずかしいので、単身人形に身代わりを依頼。
SLを始め、古い列車が展示してあります。
キハ07 41 丸い運転席がしゃれています。
月光とにちりん
月光は高校の修学旅行でのったこともある寝台特急
客車の上部にベットが格納されています。
にちりん(日輪)は、ひまわりのことです。
福岡-大分ー宮崎を走る特急です。
現在は、ソニックにちりん等が運行していたと思います。
屋内には、
鉄道関連の色々なものが展示されています。
そして、こんな遊具も
ひとりだと、ちょっと恥ずかしくて乗れないのですが、
今回は、娘(中3)という強い味方が...
遊園地などのそれとは違い、リアルな作りでした(*^^)v
鉄道博物館を11時ごろ出て、早めの昼食
門司港名物のこれ、
焼きカレーを食べに...
昔ながらの焼きカレー
これがなかなか旨い!!
食べ終わる頃には、長蛇の列
いい、時間配分です。
それに、食べ終わっても、まだ、12時前、まだまだ遊べます。
にほんブログ村 ←家族サービスやら言いながらくさ、本人がいっちゃん
楽しんど~て思っとろ~!!
そ~くさ、ばってんポチッとたのむばい m(__)m
そげなこつで、 (そんなことで)
つづきは、次回げな (つづきは、次回なんだって)
関門観光 その2へ つづく

関門海峡・巌流島トライアングル1日フリーパスを買って、
対岸の下関へ向かいました。

にほんブログ村 ←まずはポチッとm(__)m

関門橋を見ながら、僅か5分ちょっとの航海で、
本州の下関に到着。

下関側も賑わってます。
港近くでは、巌流島の戦いのショーもやっていました。
ここには、水族館もありますが、私たちが向かったのは、

唐戸市場。

中に入ると、いきなり巨大ふぐが
いろんな魚が格安で売られています。

ワタリガニ
そして、もちろん

ふぐ刺し
これは!!

ウチワエビ
映画のエイリアンのモデルはこれに違いない!!
そして、こともあろうに、かみさんと娘は

このエイリアンのすしを
食べました。
私は、腹を食いちぎられるのが怖くて(^_^;)

ふぐの唐揚げにしときました。

地味な鯉のぼり
だと思ったら、よく見ると これも ふぐでした。
さて、今回の最終目的地、
巌流島へ

この、平べったい小さな島が巌流島。

とくに、記念館などがあるわけではありません。

公園になっていて、イベントなどの会場になっているようです。
この日も、コスプレのイベントが開催されていました。

鎧を着たダースベーダーが!!
このあと、門司港に戻り、帰宅、たのしい観光でした。

にほんブログ村 ←次はバイクネタを書きますんでポチッとm(__)m
巌流島と言えば、
家に こんなのもが・・・

「武士道シックスティーン」を読んだ娘が興味を持ったみたいです。
影響されやすい性格は、親譲りです。
5月2日仙台に戻る日。
娘は学校へ
担いでいる竹刀袋は、かみさんが自分の古い帯で作ったものです。
こいつへも、別れの挨拶をしたんですが...
眠いようで、
無視されました。(^_^;)
で、仙台には3時ごろ到着。
メールのチェックだけでも...と会社に行ったのですが
バイクを見たら我慢できずに仙台港までRIDE~
でも、ぜんぜん乗りたらない!!
翌日の3日は一日中大雨(T_T)
家ごもりです。
にほんブログ村 ←雨でも根性でバイクに乗れよ!!
などと、思った方もポチッとm(__)m
他にやることもなく、懲りずに
新型車載装置の試作を
今回は、カメラの取り外しを容易にするため、
これ!
スマホや小型ナビ用のホルダーを使ってみます。
既存のアームにそのまま取り付けられるだろうと思っていましたが、
取り付け部の形状が違い、
ちょっと加工。
つぎに
カメラをホルダーに装填すると、レンズが隠れてしまうので、
上部をカット、
カット面の隙間にはスポンジを挟みました。
取り付けアームが、カメラの底から、横になることで
ブレも軽減されるのでは...と期待!!
翌日4日は、雨もやんだので、テスト走行へ、いざ!!
ハンドルバーに取り付けたところ、
矢印のところのボタンを押すと両側のアームが広がり
スムーズにカメラを着脱できます。
カメラの固定にも問題はないようです。
で、走行テスト
メーターが少し写りこんで、アングルは良くなったのですが、
ブレの改善には効果がないようです。
試しに、YouTubeのスタビライズ(ブレ処理)機能で処理してみました。
映像がふにゃふにゃ(T_T)
カメラの前にホルダーがあることで、風切り音にも効果があるのでは?
と、ひそかに期待していたのですが、こちらも効果なしでした。
暫くは、揺れが少ないところの編集とBGMでがんばるしかありませんね。
にほんブログ村 ←ランキングの下降現象....
誰か止めて~ m(__)m
この日は、テスト走行だけじゃなく、仙台の西エリアを走りました。
その記事は、次回。

にほんブログ村 ←さしつかえなければ、ポチッとm(__)m
GW前、仙台の桜は3分咲き、
そして、福岡に帰省、 もちろん葉桜。
5月2日に仙台に戻ってみると、
桜はほとんど散ってしまっていました。
それでも、なんとか満開の桜を見ておきたい!!
山の方に行ってみたらまだ咲いているかも。
で、5月4日

近場の泉ヶ岳へ桜さがしツー。
注) ブレがひどいです!!
酔いやすい人は下のスタビライズ処理を御覧ください
桜さがしツーオリジナル動画
スタビライズ処理動画
BGM、迷ったんですが、やっぱりこれですね 同郷だし、
ちょと曇っていたのが残念ですが、

満開の桜を見ることができ、満足です。

このあと、もう少し走ったのですが、
その話は、次回で。

桜さがしツー2012の後半です。
泉ヶ岳を後にし
気持ちのいい山道を走ります。
にほんブログ村 ←今日もポチッとm(__)m
そして、ここ
定義山へ行ってみました。
ここの桜も満開
いい風景です。
そして、定義山名物といえば、
定義とうふ店の油揚げ!!
醤油と七味をかけていただきます。
あつあつで うま~い!!
帰りは、大倉ダム経由で
ダム湖畔の桜
地面もピンク \(^o^)/
最後に、ダムの下の公園へ
昨日の大雨で、水位が上がったのでしょうか。
ダムが放水しています。
すごい、迫力!!
思わぬ収穫もあり、
なかなか 良い 桜さがしツーリングになりました。
にほんブログ村 ← いちにち、いちポチ、みっかで さんポチ~♪
桜さがしツー2012 完