ガチョウ倶楽部 第一期ファイナルキャンプ
どう書くか全然まとまらない、
いっそのこと、前のように 動画のみにしようか?
でも、動画もあまり撮れてないんだよな~
と悩んでまして...
とりあえず、昨日の解散後の様子で時間稼ぎです。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
また、ひとまかせか!!
と思った感の鋭い方もポチッとm(__)m
今回は、財布や鍵の行方不明事件もなく
予定通り、撤収、温泉入浴を無事に済ませ、
フォレストパーク安達太良で10:30分解散となりました。
kazu隊長は、仙台で 知人に会う約束があり、一足先に高速で
仙台に向かいました。
ズボンの破れがおしゃれな維水志さんは、常磐自動車道で
遠回りして帰るそうで、道の駅つちゆでお別れです。
そして、私は のんびり国見まで下道をはしり、そこから東北道で
仙台に戻りました。
遅れていた東北南部の梅雨も明けたようです。
ひとまず、家で荷物を下ろし、
秘密基地で 長靴装着ですw
そう、たび重なる雨で、どろどろになった虎鉄を洗車。
あ~ すっきりした!!
で、きれいになった虎鉄を見せびらかせに ミス ガチョウに暫しのお別れに
仙台港へ
kazu隊長と来年の北海道ミーティングのことなど
楽しい話は尽きません。
「必ず実現しよう」と誓い
乗船待ちの二人wと別れました。
本編の写真がまったくないのは、ちょっとさびしいので
巷で噂の、「彼」のところで撮った記念写真を一枚だけ。
今回、顏を隠すキャラクターは
隊長 : ブライト・ノア (本人の強い希望)
維水志部員 : アムロ・レイ (強制)
そして 前回のモテギ以来なぜか女性キャラの私
もちろん セイラ・マス (旧姓アルテイシア・ソム・ダイクン)です(本人の強い希望w)
にほんブログ村
本編もぼちぼち書きますので
ぽちっとお願いします。
ガチョウ倶楽部第1期ファイナルキャンプ 本編に続く
一話目だけでも書いておきます。
維水志部員も書き始めてるしね。
http://ninja400kagemaru.blog89.fc2.com/blog-entry-702.html
kazu隊長は札幌帰省中なので来週かな
http://ameblo.jp/sa101hiko/

8月2日 5時起床 荷物を積み込み
出発は予定通り 午前6時すぎ。
スクリーンの水滴が見える?
二日前の天気予報じゃ今日から天気は良くなるはずが...
カッパ着用にて 会津 芦ノ牧温泉駅近くの集合場所を目指し出発です。

猪苗代湖あたりで、雨がやんだのでカッパを脱いだものの
会津市内を通りすぎたあたりで、また雨
また5キロほど走ると日が射す
と めんどくさい天気
で約束の12時の30分前に到着
なぜ、30分前かというと
そう、待ち合わせといえば
「こっそり待ち伏せが」単身流
二人がまだ来てないことを確認してさらに南下
大内宿へ続く329号に少し入ったところで待機
待つこと1時間 (遅れやがった)

2台のバイクが通過 ひひひ~
後ろからおどろかせてやろ~

見えてきました(*^^)v

そろそろ気づいたかな?

維水志部員 ロックオン
や~ こんちわ

続いて kazu隊長
ずいぶん待たせてくれたな~
まぁ、いつものことだから、二人ともびっくりはしてなかったけどね。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
その待ち伏せに何の意味が?
と思うかもしれませんが ポチッとm(__)m

で、今回の待ち合わせ場所 「名店 牛乳屋食堂」に到着。
さすが名店、平日でも 数組の待ち客
でも、数分で席に着けました。

全員、ミニソースかつ丼とラーメンのセットを注文
でも、隊長だけはラーメンもミニ(笑)
今回は、ちゃんと写真も撮りました。
「君たち、ラーメンを撮るときはこうやって麺を持ちあげなきゃ!!」
などと指導(笑)

食べ終わり、牛乳を飲む隊長
一見、完食してるように見えるが...

げっ!! 残したご飯を キャベツで隠してる(@_@;)
な、なんて姑息なwww
相変わらずな隊長です。
そして芦ノ牧温泉駅にも立ち寄り

ちょうど列車も来たので 鉄撮り

昔ながらの駅舎とホーム
そして、今日は

猫駅長のバスもいました。
ずっと寝てましたけど (^_^;)
このあと、今回の野営地フォレストパークに向かいます。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日もポチッと押しとこ~
しかも、ところどころ写真使われてるし...(笑)
まあ、今回は(も)2人にはおいしい料理を作ってもらったから
快く許可しましょう。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
そうだ、そうだ!!
あんな旨そうなもん食わせてもらってんだから当然だ!!」
でも、せめてポチくださいm(__)m
とにかく、2人の記事が面白くて
ぜひ、まずはこちらを
維水志さんの記事
↓
http://ninja400kagemaru.blog89.fc2.com/blog-entry-705.html
kazu隊長の記事
http://ameblo.jp/sa101hiko/entry-11589241152.html
え~と
私も 牛乳屋食堂を出発するあたりから
ブログで知り合いキャンプに行くようになった我々。
宴会の席で、どちらかが言ってましたが、「この出会いは奇跡的だね」
それほど気の合う3人なんですが。
今回はちょっと状況が違う場面も (>_<)

火花が...(笑)
きっかけを作ったのは私のような気もするんですが(^_^;)
今回のメインイベントは 2人の料理対決(私は論外)
挑戦者の維水志さんは

コンボクッカーを購入し 積載のため
自作のサイドバックを用意するほど気合のいれよう!!
隊長も、札幌から ビーンポットを持ち帰ってきてて
もう、バイクキャンプの枠を完全に超えています(笑)
そんな、ぴりぴりした空気に雨が水を差す。

すると
「なんで、もっと早く止まらないんだ!!
もうびしょびしょだ!!」
矛先がこちらに。
ひえ~ 視線が刺さる~
でね、隊長が あとで 「あと5m進んだら雨がやんでた」
なんて言うんですよ。
だから、
検証動画掲載することにしました。
ほら、5メートルじゃなくて 15メートルくらいだよ (笑)
このあと、今回の野営地
福島県 フォレストパーク安達太良に到着
着いたら、また雨

ようやく、設営が終わるとしているとき
維水志さんのテントから ひ~ひ~と怪しい音

心配して見に行くと

エアポンプの音(笑)

今回、エアベットも導入
キャンプ道具のぽち癖がついちゃったみたいです。
他にも お初なものもあったのですが、
ご本人が後日書かれるでしょう。
買出しに行って、いよいよ対決の始まり

今回は維水志さん中心で

もともと、家では料理をされるので
手際がいいです。

今回は、本格インドカレーを作ってくれるそうです。

ご飯を隊長が炊き 完成
これが びっくりするほど旨い
玉子を乗せるところが、憎い !!
隊長は これまた本格的な煮豚 を作ってくれました\(^o^)/


ちょっとだけ、塩コショウを振りかけたら
こっぴどく怒られた(^_^;)
と、まあ
これで、隊長がいなくても旨い飯にありつけそうです。(*^^)v

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
おまえも、少しは料理作れるようになれ!!
と思った方もポチッとm(__)m

かなり露光不足で 画像が悪いのですが夜のキャンプ場
神秘的な眺めでした。
宴会が終わるころには 星も出てきて
明日、「早朝スカイライン決行!!」 を宣言
4:00起き予定でテントにもぐり込みました。
バフ、バフ、バフ
倶楽部活動2日目の朝、そんな音で目覚めました。
その音とは、

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
もう、他のメンバーの記事読んだから
知ってるよ!!という方もポチッとm(__)m

はい、隊長が私のテントを蹴飛ばす音でした (笑)
一度寝るとなかなか起きれない
福岡の100年寝太郎の異名を持つ私
4:00の起床時間 自分で宣言しときながら 寝坊
維水志さんも寝坊したようで、
朝から隊長、切れさせてしまいました。

一時間遅れで出発
いざ、スカイラインへ
雲海見れるか?

キャンプ場から二本松方面の空
少し雲海も見えます。

早朝の道は気持ちがいいね~(お前が言うな!!)

道の駅 土湯からスカイライン方面を眺めると 雲 (T_T)

反対側の眺めは いい感じなんですけどね~

登り始めるとすぐに こんな状態。

ヘルメットのスクリーンが曇って前が見えーん

それでも 上まで来ると霧は晴れました
が、寒い
撮影で停まっても、ヘルメットかぶったまま
「早く下りようよ」と二人の眼が訴えてます。

浄土平
雲海とはちょっと違うな。

こうして写真を後から見ると結構いい感じなのですが、
全員 登りの霧と寒さで 集中力が尽きて 気持ちよく走れてません。

このアングル、私のパンツが邪魔でほとんど撮れてませんでした。

一方、たまには自分も撮ってもらおうと、
影丸(Ninja400R)のリアステップに取り付けた映像は、

いい感じです。

定点撮影

で、下りはまた霧
この後、会津方面へ行く予定でしたが、
猪苗代まで行ったところで、悪天候のため
予定変更、
福島市内?の新名所?のあそこへ、

ここ、みんな喜んでくれてよかった。
そして、どうしても撮りたかったポーズ
「隊長は嫌がるだろうな~」
と思ったが、まさかのノリノリ (@_@;)
ガンダムのオープニングのあのシーン
解説は、維水志さんが詳しく書いてくれてるので、そちらで確認を
↓ ↓ ↓
http://ninja400kagemaru.blog89.fc2.com/blog-entry-707.html
この写真、二人に渡したのですが、正直、加工があまい!!
私の写真は、

維水志さん、配役に不満でしょうが、このシーンにアムロはいないんで (^_^;)
そして、もうひとつ

これ1枚作るのに2時間もかかった (^_^;)
このあと、福島の名店 和屋さんへ
二人に「すぐ近く」と言ったつもりはなんですが、
遠すぎると、大クレーム
バイク乗りが、バイクで走る事にクレーム付けちゃいかんよ(笑)
きっと、気持ちは今晩の料理対決第2部のほうに行ってたんでしょうね。
それでも、和屋さんのラーメンには二人とも満足だったようで、
特に、隊長は見事完食(普通盛り)

完食の証拠写真は
こちらで、
↓ ↓
http://ameblo.jp/sa101hiko/entry-11589770934.html
ちなみに、私と維水志さんは大盛り完食!!
特に書くほどのことでもないですがねw
さて、いよいよ次は スペシャルゲストを迎えての宴会です。

にほんブログ村
次もよろしくm(__)m
理由はのちほど ニヤリ

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
何がニヤリだ!!
とっとと書け と思った方もポチッとm(__)m
キャンプ二日目の夜は
スペシャルゲストを迎えての宴会です。

※写真提供 維水志さん
スペシャルゲストとは、
ご存知、あったかふくしま観光交流大使の おくさん
最近、キャラが....の だんさん
そして、我が倶楽部のアイドル
マルコメさんです。

マルコメさんは 第一回目の倶楽部活動にも来てくれました。
そして、私は個人でも 何度もお世話になっています。

ことし、スカイラインのバイクイベント時、エンジン不調で立ち往生した私を
心配して停まってくれた恩人です。
三人のゲストは だんさんの車で来場
我々のサイトには車を止めることができないので、
かなり離れたところに車を止めなくてはなりません。
そこで、おくさんが車を運転、
だんさんに、私のバイクで迎えに行ってもらいました。

今回はハチマキはされてませんでしたが(笑)
サイト前を出発、
木立で姿が見えなくなると
「ふぁーん!!」

持ち主の私より、良い音~
日ごろ、やさしくて 気配り上手な だんさん
しかし、一旦バイクに乗ると....

まるで、こち亀の本田隼人のようです。
そういえば、おくさんも ...

以前、待ち伏せした時に ぶっちぎられた経験が...
似たもの夫婦です。(笑)
改めまして、スペシャルゲストの皆様
ご参加いただき、ありがとうございました。

まずは、乾杯!!
手が、1,2,3、、、、7....
ひ、一人多いんですが (>_<)
ぎゃ~!!
じゃんけんにめっぽう弱いくせに
チョキを出して いたずらした人は名乗り出るように!!
で、いよいよkazu隊長と維水志部員の料理対決の始まり~
なんですが、わたし、写真を全く撮ってませんでした。
なので、他の方のブログで確認をm(__)m
マルコメさん
↓ ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/marukomemasu0819/15530342.html
http://blogs.yahoo.co.jp/marukomemasu0819/15530489.html
kazu隊長
↓ ↓
http://ameblo.jp/sa101hiko/entry-11589805405.html
維水志部員
↓ ↓
http://ninja400kagemaru.blog89.fc2.com/
結局、クーデターは失敗?
隊長兼料理長は引き続きkazuさんに

隊長マークマークのステッカーを進呈しました。
いい出来だと思うんですが、本人は、バイクに張ることを拒否(笑)
そうそう、私だけ なにも作らないのも悪いな~と思い
何品か作ったのですが、もともと料理が得意ではないので、
ほぼ、まかない飯でした(^_^;)
最後にデザートでもと計画した

大宰府名物 梅ヶ枝餅風 餡子餅
家ではうまくできたのですが、本番では大きく作りすぎて
変な形になりました。
ということで、
第2期ガチョウ倶楽部でも 動画担当を務めさせていただきます。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
そうだね、それがいいと思うよ。
と思った方もポチッとm(__)m
といっても、この日は動画も撮ってなくて、 ...
と思っていたら、
参加者の一人から、なんと動画データーの提供が \(^o^)/
で、今回もやっちゃいます!!

タイトル画面です。
今日、アップしようとがんばったのですが、
間に合いませんでした。
これが、記事が遅れた理由です。
前回は、事前にメンバーの了解を得て公開したのですが、
今回はいきなり公開です。
木曜日の夜ぐらいにアップできそうです。
隊長、不安な二日間をお過ごしください(笑)