2014.06.04 / Top↑
なんとか、PCを復活させました。
最後の最後に手こずったphotoshopのインストールも、CDを外付けHDに
コピーして走らせたらうまくいきました。(^_^)フ~
にほんブログ村
いまどきVISTA~っと思った方も
ぽちっとm(__)m
それじゃあ、先週の倶楽部活動の最終リハーサルの様子を
まずは、先日取り付けた充電ケーブルをバッテリーパックにつなぎ
サイドバック(ウエストバック改)の中へ
で、新しいメインバックを搭載
FIZZのキャンピングシートバック2
DバックはやめてALPHAのワンショルダーを上部に配置。
バック背面に取り付けた、純正オプションのごとき小袋の正体は・・・後ほど
シートへの固定も、付属のベルトでしっかり固定できてます。
今回はあくまでもリハーサルが目的、
お手軽な福島の市営あだたら野営場にしました。
ガチョウ倶楽部の名誉会員マルコメさんへのお届けものを預けました。
お届けものの中身は...ナイショ (笑)

といっても、えびぞうさんとまるおくさんは、すでに白川のイベントに出発された後でした。

噂の赤いバスと記念撮影。

道の駅土湯経由で、あだたら高原へ
到着後、ちゃっちゃと設営

ほーら 気づきました?
ニューチェア
Helinox
すわり心地は抜群
何といっても、軽くて小さい。
今まで使っていたPROXの胡坐椅子と比べて大きさ重さとも半分以下!!
お値段は○倍 (^_^;)

買うの迷ってたんですが、シートバックとの一体感に惚れて...(^_^;)
設営の後は、夕食なのですが、その記事は次回で、

にほんブログ村
梅雨に入ったんで、ネタ温存だね
っと思ってもぽちっと<(_ _)>
薪を拾ってるときに発見!!

一般的には、かなへびって言うんだっけ。
私(達)はかべちょろって呼んでいました。
子供のころ、かべちょろレースをして遊んだな~
しっぽを切らずに(切らさずに)捕まえられたら一人前w
リハキャンプ その2につづく
2014.06.05 / Top↑
とうとう、梅雨入り

今日も朝から雨です。
仕方がないのでブログでも書きます。

にほんブログ村
なんだ、その物言いは!!
っと思ってもぽちっと<(_ _)>

設営が終わったところからです。
ここ、私営あだたら高原野営場は、無料で乗り入れもできるので
バイクキャンパーが多いです。
そういえば、昼食をまともに食べていなかったので腹ペコです。
早めの夕食にします。
近くの岳温泉へ向かい

あれ、食材を買いに行くと思いました?(笑)
本日の夕食は 成駒食堂です。
北海道ツーリングのソロ2泊もかなりの走行距離になりそうなので
外食にする可能性が高いのです。
注文したのは、もちろん

ソースかつ丼
カツが分厚い!!
このあと、コンビニで朝食を購入し

キャンプ場の向かいにあるスカイピアの空の湯へ
広くて長めのいい温泉でした。
このスカイピア、

すごく敷地が広い
なので、キャンプ場からでもバイクで行くのがよさそうです。

夕暮れ

明るいうちに拾っておいた、薪と松ぼっくりでたき火
被災ぶりに星空撮影

なかなか上手くいきません(^_^;)
10時ごろ就寝。
あっという間に朝
今日も5時起き (^_^)v

たっぷりのコーヒー
朝食はいつもの

ホットサンドとスープ
積載にゆとりがあるので、撤収も楽ちんです。
天気もいいし、スカイラインへ

土湯側から登ります。

空が青いね~
登山の人で、浄土平の駐車場はすでに車がいっぱいです。

相変わらず気持ちのいい道です。

吾妻小富士の雪もすべてなくなってます。
帰りも まうせいピットで休憩、
お昼頃帰宅し、洗車
リハツーリングは終了。
新しい、キャンピングバックは十分な積載能力を発揮したのですが、
250ccの虎鉄にはちょっと重い(※中身が)。
2、3日のツーリングなら問題ないのですが、5日以上となると
弱った体への影響がありそうで...
なにか対策したいと思います。

にほんブログ村
お前の体重減らすのが
一番じゃね?
っと思った方もぽちっと<(_ _)>
リハキャンプ 完
2014.06.07 / Top↑
土曜日に引き続き 日曜日も雨。
やることもないので、先日購入した Helinoxのインプレ記事を仕込みました。


にほんブログ村
今週はネタ切れ間違いなし!!
だから、ぽちっと<(_ _)>
今まで使っていた、プロックスの胡坐椅子と比べてみました。

意外だったんでうが、並べてみるとこんなに大きさが違います。
座面が高いので立ち上がるのがとても楽ちんです。
なのに、収納サイズは

こんなに小さい。
それぞれの仕様を見てみると
プロックス
サイズ(cm):W45×D45×H49 自重(kg):1.7
ヘリノックス
サイズ(cm):W52×D35×H65 34(座面) 自重(kg):0.9
ということで、重さも約半分
問題はお値段、
多少ばらつきはあるようですが、諭吉さんが...($・・)/~~~
半額、いや、せめて、あと4割ほど安ければ...
有名なアルミポールのメーカーの商品で 、国内では、あの小川キャンパルが販売元ということなので、安心感はありますけどね。
購入前は、組み立てがめんどくさそうだな~
と思ったんですが、テントのポール同様ゴムのラインが仕込まれてて簡単でした。
そのあたり、ちょっと動画を撮ってみました。
※BGMの関係で1.2倍速にしています。

にほんブログ村
どんだけ暇なんだ!!
っと思った方もぽちっと<(_ _)>
ヘリノックス チェア ワン インプレ完
2014.06.09 / Top↑