今日もまずまずの天気なんですが...
ここのところ、休日の晴れ率が高く、おまけに福岡への帰省もあり...
週末ほとんど出かけていたら...
部屋がめちゃくちゃ き・ちゃ・な・い!!
仕方なく朝から大掃除&洗濯
一人暮らしの部屋とはいえ、それなりに時間がかかり、やっと先ほど終了
(本当は、もう嫌になってやめてしまったw)

にほんブログ村
正直でよろしい!!
っと評価していただいた方はポチッと<(_ _)>
もう出かけるには遅いので先週日曜日の記事を...
前日 遠野ツーで疲れていたのですが、早起きして ビーチクに参加

なんか、とても居心地がいいんです。

海岸清掃の合間にちょっと

最近、人気、赤丸急上昇?の彼もいますね~

どんなに画像処理しても一目でわかるこの方もw

この後の展開は...撮りそこねた~(>_<)

にほんブログ村
相変わらず詰めが甘いな!!
っとつぶやいた方はポチット<(_ _)>
帰り道の定番、荒浜へ
ふれあい市場の仮店舗から移転したフラミンゴへ

元の場所かな?
2010年7月に行った時の写真が残ってました。

リターンした年です。
もちろん、

はらこ飯をいただきました~♪
魚入りのお吸い物は無料サービスです。

金頭(カナガシラ)のフライも追加オーダー
一応、「弁当ツーリング」カテゴリーに登録しときましょ

いい天気、
秋の海風が心地いい

いつもより、のんびりして帰りました。

天気予報じゃお昼過ぎまで晴れるって言ってたのに
朝からどんより曇り (T_T)
やっぱり昨日乗っておけば良かったと後悔。
しかたがないのでメンテナンスを
今回の修理はここ

チェンジペダルのゴムブーツ
だいぶ前に気づいて、バイク屋さんにパーツを頼もうとしたのですが、このゴムパーツ 、単体の供給じゃなく、前部の金属パーツとのアッセンブリー供給で それなりのお値段。
そのまま放置していたのですが、
先週の二人だけのカタナミーティングの時
ponkotu40さん(※以下師匠と呼ばせていただきます)がこれを見て、
「パーツのストックがあるから送るよ」
っとありがたいお言葉 \(^o^)/

で送られてきました。
師匠によると、この部品はスズキとヤマハ共通らしく
スズキはアッセンブリー供給だけど、ヤマハは単体で供給しているとか。
師匠、さすがです。
さらに交換マニュアルも充実
↓ ↓
http://ponkotubanzai.blog14.fc2.com/blog-date-20130525.html
そんなわけで、久しぶりに秘密基地へ

メンテナンス作業では、準備が大事!!
各種、工具、パーツクリーナーやグリスのケミカルの準備、
それと...

おやつw
それじゃ、作業開始

取りつけ時に困らないように マジックで印を
なかなかヤルでしょ♪

にほんブログ村
それぐらい誰でもやるでしょ!
常識中の常識!!っと思ってもポチッと<(_ _)>
で取り外し

師匠のマニュアル通り、ロッドの長さもちゃんと計りました。

敗れたゴムブーツを外し、パーツクリーナーで古いグリスを取り除く

順調、順調 ♪

で新しいグリスを隙間から押し込む
最初、上の写真に写ってる方向からやりましたが、なかなかうまく入らず

試しに、反対側から押し込んだら、うまく入りました。
そして新しいゴムブーツをかぶせます。
丸い部分は割と簡単にかぶさるのですが、
最後、矢印のところ、受け側の溝にゴムの穴をかぶせるのが難しい
何度もゴムを引っ張り、やっと入りました。

リンクシャフトの反対側のゴムブーツもよく見ると亀裂が入っていたので
こちらも同様の作業を実施

あとは、バイクに取りつけるだけ。
あ~
マジックの印が消えてる (@_@)
水生マジックだった (>_<)

にほんブログ村
あいかわらずヌケてんな~
っと思った人は、ポチッと<(_ _)>

何とか撮影した写真を参考にして無事作業終了。
最後になりましたが、
パーツと知識をいただいた、ponkotu40師匠

ありがとうございました。
手ぶらでは何なので、彼の趣味である写真の雑誌でも差し入れようと本屋へ、
鉄板の写真雑誌を手に取り、ふと隣の模型雑誌コーナーに目が行く...

あれ、こんなところにバイク雑誌が?
手に取り ぱらぱらページをめくると
あ~ 模型雑誌がバイクプラモデルの特集やってるのか(納得)

あはは、ばくおんのキャラが載ってら~
なになに、青島のCB400のプラモデルが手に入りにくいって(@_@)
すごい人気だな~
我が家にはありますよ~ パーツ取った残骸が (笑)
さらに パラパラ
すると

え~!!
カタナ1100を400に改造した記事が!!

すごい!
車格まで縮小してあり ほぼ全部のパーツに手が加えられてる!!

さすが 一流のモデラー!!
...
でもね、これをやった パイオニア(先駆者)は...

おれだー!!
しかも!

250s!!
しかも!

単身フィギュア付!!
どぉ~だ~

にほんブログ村
だから?
と言ったあなたもポチット<(_ _)>
雑誌には 制作記もかかれてて、私と同じように最初インパルスのEgを使用予定でうまくいかなかったとか
同じところで躓いていて面白かった(^-^;
私の カタナ250s制作記は右の カテゴリー「KATANA250Sを作りたい」で見ることができますので、興味のある方はどうぞ。
雑誌をみて、この冬 2号機を作ろうと思ったのですが...

これも 途中で放置しちゃってるんで とりあえず完成させなきゃね (^-^;

にほんブログ村
これ以外にも、手を付けてないプラモがあるだろ~
っと思った完の良いあなたもポチッと<(_ _)>
三連休最終日
か、体が痛い
初日、二日目とよく遊んだから~
にほんブログ村
気ままな単身暮らし
うらやましいぞ~っと思った方はポチット<(_ _)>
幸い今日は午後から雨の予報、いい休息日になりそう
では、連休初日10月11日のツーレポ
ソロツーへ、シーズンも後半となると当てもなく...ではつまらない
何でもいいから目的がほしくなります。
で、この日の目的を「建築物」と強引に決めて出発。
まぁ根拠がないわけでもないのですがw
これは 建築物じゃないのですが、秋保→作並へ向かいます。
秋保大滝の手前、小滝沢の眼鏡橋
昭和14年(1939)に建造された橋長20.8m,幅4.5m,石造のアーチ橋で,眼鏡橋とも呼ばれる。
仙台市のHPよりコピペ(^-^;
R48へ
JR仙山線 第2広瀬川橋りょう
現存する鉄道用トレッスル橋では日本一の高だそうです。
さらに進みます。
ゴリラ岩
紅葉はまだまだです。
そして、
作並駅に到着
今回の建築物の目的を建築物にしたのは、先日この駅にある SLの転車台(ターンテーブル)が掘り出された。
というニュースを耳にしたからでした。
さっそくホームへ
矢印が転車台の櫓?らしいのですが、今のところ公開されていないということなので
全貌は拝めず(>_<)
となりの
こちらも気になるところですが、仕方ありません。
しかし、今回の私はいつもと一味違います。
代案もしっかり用意しています。
さらに R48を山形方面へ
建築物だけじゃつまらないので、黒伏山へちょっと寄り道
ほう~
結構色づいてます。
ここ、人も少なく結構穴場かも
ちょっと自撮りを
小さすぎ?(笑)
帰りにもう一枚
正面が黒伏山です
見ごろにもう一度来てみたいな~
さて、お次は
天童高原
ここ、数年前にコケたことがあり、なかなか足が向かなかったのですが
久しぶりに来てみました。
奥の木立がキャンプ場なのですが、改装されきれいになっていました。
来年の夏のキャンプ候補地にチェック。
ここから、さらに山道を進むと
仙山線の面白山駅
冬場は車では来ることのできない駅です。
さらに
こんな森の中の細い道を走ると
山寺駅に到着
代案はここにあるはず。
駅の展望台に上りました。
山寺がよく見えます。
そして反対側
みーつけ♪
作並駅と同じ櫓
こちらは すぐ近くまで行けそうです。
いい朽ち具合w
以外に小さいんですね。
ここで操作してたんですね。
この転車台、作並と山寺駅にあるので、てっきり峠を上るため 機関車を2連結にしたんだろうな~と思ったのですが、
帰ってから調べたら 作並=山寺完は最初から電化されていて、両駅でSLから電気機関車へ交換していたそうです。
にほんブログ村
知ったかぶりで恥をかかずにすんでよかったな
っと思った方もポチっと<(_ _)>
台風、こっちに向かってきてるようです。
仙台でも昼ごろから雨
暇だったので、黒伏で撮った写真を使って
遊んでみました。

この日は、関東より 花ひつじさんとホワイトさんも参加、
hoshizouさんから「みんなでツーリング行きませんか」
っとお誘いが \(^o^)/

にほんブログ村
お前の腕でついていけんのか?
っと心配した方もぽちっと<(_ _)>
ビーチク終了後
フラッグで写真を撮った後、出発です。

常磐道山元ICから高速
山元IC-亘理ICは東部道路じゃなく常磐道だったんですね、知らなかったw
石巻港ICで高速をおり、
向かうは

コバルトライン!!

日和大橋走行中

御番所公園到着...

の前に 何やら…

駐車場でユーターンw

ホワイトさんとhoshizouさんのビデオカメラが待機
公開が楽しみです。
hoshizouさんのyoutubeサイト
https://www.youtube.com/channel/UCfqfibZ8nork11QlP1x99iA
ホワイトさんのyoutubeサイト
https://www.youtube.com/channel/UCj19Gxff4oBPebwYPJDVnhQ
花ひつじさんのブログ
http://hanahituji.cocolog-nifty.com/blog/
私も車載を撮っていたのですが
GC-XA1(動画用1カメ)の調子が悪く
15秒ぐらいで電源が落ちるトラブル(>_<)
修理するか新しいの買うか...
シーズンももうすぐ終わりなので
結論は来年に持ち越しです。
この日はすごくいい天気

いい眺め

こんな贅沢なロケーションで コンビ二で買った昼食をいただきました。
ここにテント立ててキャンプしたい (笑)

コバルトラインを走り帰着の途に

日が暮れるのが早くなりました。

でも、もう一か所

ここ、
「石ノ森萬画館」に立ち寄り~

てっきり イナズマンかと...(^-^;
やはり、鈴菌保有者か(笑)

先生叩いちゃってる(@_@)

ご一緒していただいたみなさん
ありがとうございました。
それにしても、土曜、日曜と
よく遊びました。


にほんブログ村
遊びすぎだ!
バッカモーン!!
っと思った方もポチット<(_ _)>