本日よりGW後半
初日は雨、明日からは回復しそうなのですが
恒例の日本海ソロキャンツーは...
なんかね~ 日本海側はずっと天気が悪いみたいで(/ω\)
まあ、どう過ごすか検討しつつGW前半のブログでも、

にほんブログ村
とりあえずポチット<(_ _)>
GW前半の初日は、ちょっと疲れも溜まっていたみたいでダラダラ
キャンプ用のガスボンベを買いに行っただけ。
その代り2日目の4月29日は早起き
久しぶりのビーチクリーンで新地へ
開始は9時からなのですが、ちょと早めに出発

なぜなら...
私、単身には自撮りという使命が...

常磐自動車道 鳥の海スマートIC出入口にある
ここで!!
別に帰りでもよかったんですが、人目が...(^-^;
早朝なら っと思ったんですが
結構車が通ってて...
恥ずかしさがちょっとポーズに出てる(^-^;
まだまだですね。
とりあえず目的を果たし新地へ
例によって新地のコンビニで hoshizouさんとyasuzouさんと合流し会場へ
久しぶりのビーチグリーン
思った以上にしんどくて 冬場の運動不足を実感
参加ライダーはKAWASAKIが多いのですが
この日は
3台も
くうさんのGSX-R
かっけー!
ビーチクリーン 11時終了
天気も良いのでそのままツーリングへ
お腹がすいたので その話は次回に

にほんブログ村
自撮りって使命だったのか!
っと思った方もpt
初日は雨、明日からは回復しそうなのですが
恒例の日本海ソロキャンツーは...
なんかね~ 日本海側はずっと天気が悪いみたいで(/ω\)
まあ、どう過ごすか検討しつつGW前半のブログでも、

にほんブログ村
とりあえずポチット<(_ _)>
GW前半の初日は、ちょっと疲れも溜まっていたみたいでダラダラ
キャンプ用のガスボンベを買いに行っただけ。
その代り2日目の4月29日は早起き

久しぶりのビーチクリーンで新地へ
開始は9時からなのですが、ちょと早めに出発

なぜなら...
私、単身には自撮りという使命が...

常磐自動車道 鳥の海スマートIC出入口にある

ここで!!
別に帰りでもよかったんですが、人目が...(^-^;

早朝なら っと思ったんですが
結構車が通ってて...
恥ずかしさがちょっとポーズに出てる(^-^;
まだまだですね。
とりあえず目的を果たし新地へ

例によって新地のコンビニで hoshizouさんとyasuzouさんと合流し会場へ

久しぶりのビーチグリーン
思った以上にしんどくて 冬場の運動不足を実感
参加ライダーはKAWASAKIが多いのですが
この日は

3台も
くうさんのGSX-R
かっけー!
ビーチクリーン 11時終了

天気も良いのでそのままツーリングへ
お腹がすいたので その話は次回に

にほんブログ村
自撮りって使命だったのか!
っと思った方もpt
GW前半 ビーチクリーンと...後半につづく
2018.05.03 / Top↑
それでは、前記事の続き
4月29日 ビーチクリーン活動を終え
ショートマスツーリングに出発。

松川浦大橋を渡り
ガソリンを入れに行ったメンバーを待ちます。
スズキ車もう一台ありました(笑)
揃ったところで あの道に
4月21日に開通した 大洲松川ライン
21日につづき早くも2回目の走行
ちょっと風が強めでしたが気持ちいい。
さらに南下して南相馬へ
目的地はもちろん
南相馬ソーラー・アグリパーク
到着するとすでに2名のライダーが、
ツーリングの立ち寄り先に定着しつつあります。
指の位置がちょっと残念(笑)
ショートツーリングはここで一応解散
向かう方向が同じ4名で来た道を戻り
大洲松川ラインで記念撮影
この時風でヘルメットが落下 (@_@)
幸いシールドに傷がついただけでいたが...
この後、3人とも別れ

大洲松川ライン入口の駐車場へ

この岬の先が目的地
鵜ノ尾岬というそうです。

少し登ったところからの眺め
さらに進むとようやく目的地が見えました。
そう、この灯台に行きたかったのです。
震災前に一度 同僚ツーリングで行ったところです。
到着~ (結構しんどかった)
でも、あれですよね 灯台って近寄りすぎると肝心のランプのところが見えない
灯台下暗し ですね。
なのでちょっと離れて
青空に白い灯台が映える。
この後、コンビニで軽く栄養補給して
最後に仙台空港へ
何時もの滑走路脇は菜の花がきれいでした。
このまま、飛行機がくるのを待とうかと思いましたが
この日は、撮影者が多く 邪魔そうだったので退散、帰還しました。
あれ、あそこには行かなかったのか?って
ふふ
行ったくさ~

にほんブログ村
最後にポチット<(_ _)>
4月29日 ビーチクリーン活動を終え
ショートマスツーリングに出発。

松川浦大橋を渡り
ガソリンを入れに行ったメンバーを待ちます。

スズキ車もう一台ありました(笑)
揃ったところで あの道に

4月21日に開通した 大洲松川ライン
21日につづき早くも2回目の走行
ちょっと風が強めでしたが気持ちいい。

さらに南下して南相馬へ
目的地はもちろん

南相馬ソーラー・アグリパーク
到着するとすでに2名のライダーが、
ツーリングの立ち寄り先に定着しつつあります。

指の位置がちょっと残念(笑)
ショートツーリングはここで一応解散
向かう方向が同じ4名で来た道を戻り

大洲松川ラインで記念撮影
この時風でヘルメットが落下 (@_@)
幸いシールドに傷がついただけでいたが...
この後、3人とも別れ

大洲松川ライン入口の駐車場へ

この岬の先が目的地

鵜ノ尾岬というそうです。

少し登ったところからの眺め

さらに進むとようやく目的地が見えました。
そう、この灯台に行きたかったのです。
震災前に一度 同僚ツーリングで行ったところです。

到着~ (結構しんどかった)
でも、あれですよね 灯台って近寄りすぎると肝心のランプのところが見えない
灯台下暗し ですね。
なのでちょっと離れて

青空に白い灯台が映える。
この後、コンビニで軽く栄養補給して
最後に仙台空港へ

何時もの滑走路脇は菜の花がきれいでした。
このまま、飛行機がくるのを待とうかと思いましたが
この日は、撮影者が多く 邪魔そうだったので退散、帰還しました。
あれ、あそこには行かなかったのか?って
ふふ
行ったくさ~

にほんブログ村
最後にポチット<(_ _)>
GW前半 ビーチクリーンと...完
2018.05.04 / Top↑
GW終わっちゃいましたね (/ω\)
結局 後半は天気がいまいちで恒例の日本海ソロキャンに行けませんでした。

にほんブログ村
たまには玉砕覚悟で行けや
っと思ってもpt
ブログの方は、まだ前半の4月30日の話
この日は スズキファンRIDEフェスタにイナズマンと行ってきました。
朝9時30分の受付開始に合わせ イナズマンと待ち合わせて
スポーツランドSUGOへ
9時過ぎに到着
残念ながら今回は本コースではなく 西コース
2年前開催の時は本コースを走れたんですが
その時の記事(動画あり)
↓ ↓
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20160724.html
西コースはかなりこじんまりしてます。
なので大型免許を保有しているイナズマンも今回は中、小型狙いです。
受付を済ませ 順番を待ちます。
乗車券は2枚もらえ、その後アンケートを書けば乗車券を追加してもらえるそうです。
あと、今回はコースが短い代わりに4周も走らせてくれるそうです。
1台目に選んだのは、もちろんGSX250R
その様子は動画で
どうしても、自分のバイク カタナ250と比べてしまうので感想は参考にならないと思いますが
噂通り、とにかく乗りやすい。適度な重量感があり安定している
っと言ったところでしょうか。
イナズマンも私の次にGSX250Rに乗車
大柄のイナズマンが乗ってもそれほど違和感がないですね。
続けて、違うバイクの列に並んだのですが、午前の部は私の二人前で終了
昼休みの後の乗車となります。
時間つぶしに いろいろ跨ってみました。
先ほど試乗した GSX250R
このクラスの中でデザインは一番好きですね~(やっぱスズ菌に侵されてるw)
つづいて
きゃー GSX-R1000R
体格的にはギリ乗れそうな気がするんですが...
体力的、経済的に無理!!
あと、こかした時の精神崩壊が...
もう大型免許はいらないかな~っと思っていたんですが
このバイク
SV650X
このバイク かっこいい!!
SV650のカフェレーサー仕様です。
何といっても このセパハン

このポジション いい!!
やっぱり大型免許ほしいな~
あと、お金もw
さて、午後の試乗時間が来ました。
2台目は、このバイク
GSXR125
また動画で、
おもしろい!
特にこれくらいのコースを走ると楽しそうで
もっと遊んでみたかったですね~
つづいてイナズマンも同じチョイス
流石にちょっと体とのバランスが...
セパハンのポジションがカタナ250に比較的近い感じで
私は面白かったのですが、イナズマンは乗りにくかったようです。
二人とも2台の乗車を終えたところで、腹も減ったので
会場をあとにして
近場をツーリング
村田町から蔵王町 遠刈田方面へ
何時の昼食会場
みんな大好きZAO BOO BUGER!!
今回はてりやきバーガーにしてみました。
もちろんBIG
旨いけど 口の周りと手がべとべと(笑)
このあと、
川崎町→秋保経由にて帰還しました。
そうそう、試乗会場で
「単身ライダーさんですよね」って声をかけてもらいました。
こんな絵日記みたいなブログを「見てます」
っと言っていただけるととても嬉しい。
声をかけていただいてありがとうございました。<(_ _)>
あっ!ちょっと自慢してる?
そうだよ!羨ましいかガチョウ部員どもw!!

にほんブログ村
好感度下げたな
っと思ってもpt<(_ _)>
結局 後半は天気がいまいちで恒例の日本海ソロキャンに行けませんでした。

にほんブログ村
たまには玉砕覚悟で行けや
っと思ってもpt
ブログの方は、まだ前半の4月30日の話
この日は スズキファンRIDEフェスタにイナズマンと行ってきました。

朝9時30分の受付開始に合わせ イナズマンと待ち合わせて
スポーツランドSUGOへ

9時過ぎに到着

残念ながら今回は本コースではなく 西コース
2年前開催の時は本コースを走れたんですが
その時の記事(動画あり)
↓ ↓
http://japarider.blog57.fc2.com/blog-date-20160724.html
西コースはかなりこじんまりしてます。
なので大型免許を保有しているイナズマンも今回は中、小型狙いです。

受付を済ませ 順番を待ちます。
乗車券は2枚もらえ、その後アンケートを書けば乗車券を追加してもらえるそうです。
あと、今回はコースが短い代わりに4周も走らせてくれるそうです。
1台目に選んだのは、もちろんGSX250R
その様子は動画で
どうしても、自分のバイク カタナ250と比べてしまうので感想は参考にならないと思いますが
噂通り、とにかく乗りやすい。適度な重量感があり安定している
っと言ったところでしょうか。
イナズマンも私の次にGSX250Rに乗車

大柄のイナズマンが乗ってもそれほど違和感がないですね。
続けて、違うバイクの列に並んだのですが、午前の部は私の二人前で終了
昼休みの後の乗車となります。
時間つぶしに いろいろ跨ってみました。

先ほど試乗した GSX250R
このクラスの中でデザインは一番好きですね~(やっぱスズ菌に侵されてるw)
つづいて

きゃー GSX-R1000R
体格的にはギリ乗れそうな気がするんですが...
体力的、経済的に無理!!
あと、こかした時の精神崩壊が...
もう大型免許はいらないかな~っと思っていたんですが
このバイク

SV650X
このバイク かっこいい!!
SV650のカフェレーサー仕様です。

何といっても このセパハン

このポジション いい!!
やっぱり大型免許ほしいな~
あと、お金もw
さて、午後の試乗時間が来ました。

2台目は、このバイク

GSXR125
また動画で、
おもしろい!
特にこれくらいのコースを走ると楽しそうで
もっと遊んでみたかったですね~
つづいてイナズマンも同じチョイス

流石にちょっと体とのバランスが...
セパハンのポジションがカタナ250に比較的近い感じで
私は面白かったのですが、イナズマンは乗りにくかったようです。
二人とも2台の乗車を終えたところで、腹も減ったので
会場をあとにして
近場をツーリング

村田町から蔵王町 遠刈田方面へ

何時の昼食会場
みんな大好きZAO BOO BUGER!!

今回はてりやきバーガーにしてみました。
もちろんBIG
旨いけど 口の周りと手がべとべと(笑)
このあと、

川崎町→秋保経由にて帰還しました。
そうそう、試乗会場で
「単身ライダーさんですよね」って声をかけてもらいました。
こんな絵日記みたいなブログを「見てます」
っと言っていただけるととても嬉しい。
声をかけていただいてありがとうございました。<(_ _)>
あっ!ちょっと自慢してる?
そうだよ!羨ましいかガチョウ部員どもw!!

にほんブログ村
好感度下げたな
っと思ってもpt<(_ _)>
スズキ ファンRIDEフェスタ 2018 IN SUGO 完
2018.05.06 / Top↑
GW後半の記事の前に
最近 購入したものことを

にほんブログ村
ボンビーライダーのお前にしては
珍しいなっと思った方もpt
まずは、これ
ついに聖杯を手に入れたぞ!!
先日のスズキファンRIDEフェスタでゲットしました。
面白いね~
カタナはまあ普通だけど
裸の王様って(笑)
あとは今年の夏に計画している倶楽部活動用品
前のやつがいつの間にか壊れていたので
バイク用USBジャック
それとモバイルバッテリー
この薄さで10000mAh...
アンドロイドとiPhone用のケーブル付き
結構安かったので使い物になるかどうか試しに買って見ましたが
良さそうなので追加購入予定
1週間 携帯2個、1カメのPSs110とアクションカム2台の電力をまかなわなきゃならないので...
GW後半の3、4日は天気が悪かったので
このでっかいクリーナーほぼ一本を使ってチェーンメンテ、
けっこう伸びてて、そろそろ交換時期かな~ もちろんスプロケも
でも、まずは
こっちだな~
久々の前後同時交換
ブロスに行かなきゃ!!

にほんブログ村
せっかくの新品タイヤ
倶楽部活動で平になるな
っと思った方もpt
最近 購入したものことを

にほんブログ村
ボンビーライダーのお前にしては
珍しいなっと思った方もpt
まずは、これ

ついに聖杯を手に入れたぞ!!
先日のスズキファンRIDEフェスタでゲットしました。

面白いね~
カタナはまあ普通だけど
裸の王様って(笑)
あとは今年の夏に計画している倶楽部活動用品

前のやつがいつの間にか壊れていたので
バイク用USBジャック
それとモバイルバッテリー
この薄さで10000mAh...
アンドロイドとiPhone用のケーブル付き
結構安かったので使い物になるかどうか試しに買って見ましたが
良さそうなので追加購入予定
1週間 携帯2個、1カメのPSs110とアクションカム2台の電力をまかなわなきゃならないので...
GW後半の3、4日は天気が悪かったので

このでっかいクリーナーほぼ一本を使ってチェーンメンテ、
けっこう伸びてて、そろそろ交換時期かな~ もちろんスプロケも
でも、まずは


こっちだな~
久々の前後同時交換
ブロスに行かなきゃ!!

にほんブログ村
せっかくの新品タイヤ
倶楽部活動で平になるな
っと思った方もpt
最近の購入品 完
2018.05.08 / Top↑
愛車のタイヤは前回見ていただいた通り
なのにコバルトラインにまたいってしまった
うんタイヤの横は溝がたっぷり残ってるから~w

にほんブログ村
大丈夫なわけないだろう!!
っと思ってもpt
この日は朝まで雨が残ってて
晴れて出かけようとすると、また降りだしたり
そんなわけで、ずいぶんと出発が遅れてしまいました。
ほぼ休憩なしでコバルトラインへ
流石にいつもよりゆっくり目で走行
でもそれが気持ちがいい
山桜と新緑
一気に御番所公園
昼過ぎにはこの晴天
来てよかった。
何の養殖生け簀かな?
公園の下側の端っこに移動
本日も
貧乏くさいランチで<(_ _)>
カップラーメンにはちょっと暑いし
実は血圧が高めで(^-^;
でも、このスタイルが最近のお気に入りです。
で、本日のナルシーな写真
あれ、バイクの写真撮ってない!!
最後に
帰りの塩釜港での
「くりこま」との記念撮影で〆です。

にほんブログ村
なんか手抜きっぽいぞ!!
っと感じたあなたもpt
なのにコバルトラインにまたいってしまった
うんタイヤの横は溝がたっぷり残ってるから~w

にほんブログ村
大丈夫なわけないだろう!!
っと思ってもpt
この日は朝まで雨が残ってて
晴れて出かけようとすると、また降りだしたり
そんなわけで、ずいぶんと出発が遅れてしまいました。
ほぼ休憩なしでコバルトラインへ

流石にいつもよりゆっくり目で走行
でもそれが気持ちがいい

山桜と新緑

一気に御番所公園

昼過ぎにはこの晴天
来てよかった。

何の養殖生け簀かな?

公園の下側の端っこに移動
本日も

貧乏くさいランチで<(_ _)>
カップラーメンにはちょっと暑いし
実は血圧が高めで(^-^;

でも、このスタイルが最近のお気に入りです。
で、本日のナルシーな写真

あれ、バイクの写真撮ってない!!
最後に
帰りの塩釜港での

「くりこま」との記念撮影で〆です。

にほんブログ村
なんか手抜きっぽいぞ!!
っと感じたあなたもpt
5月4日 溝がないのにコバルトライン 完
2018.05.10 / Top↑